マケボ買いクラフトで稼ぐ復興券金策!15分17万【FF14 暁月6.08】

こんばんは!
今日はマケボで直買いした素材をクラフトして、納品して復興券にするだけで儲ける金策になります。
6.3対応の蒼天街ギャザラー金策はこちら
クラフター金策
具体的には第四次復興用のXXという納品物を作成して、納品します。
1つにつき、収集価値によって最大63枚の蒼天街復興券が手に入ります。
2回行えば1つレアカララントと交換できます!
尚、カララントの相場を事前に調べておきましょう。
Atomosだと下図の赤枠はおおよそ2万前後で取引されています。
もし、どのカララントも1万程度の相場の場合利益が出ないかも。。

それでは具体的に手順を見ていきましょう!
手順
- 納品する第四次復興用のXXの素材のマケボ価格を確認
- マケボで素材を購入
- クラフターで作成する
- 蒼天街のポットキンに納品する
- 復興券をレアカララント等、売りたいアイテムに交換する
- マケボでさばく!
それでは、具体的な内容について、解説していきます。
手順① 第四次復興用の納品一覧確認
2/1時点でのAtomos相場になりますが計算の参考になれば幸いです。
復興券1枚あたりの原価が一番安い納品物を作成したいところですね。
先に一番安かった納品物を記載しておきます。
今回は第四次復興用の篝火台を作ることにしました。
おすすめ納品物(2/1時点のAtomos相場)
・第四次復興用の篝火台(彫金)
原価5290ギル(復興券1枚あたりの原価 83ギル)
・第四次復興用の街灯(甲冑)
原価5330ギル(復興券1枚あたりの原価 84ギル)
・第四次復興用の煖炉(鍛冶)
原価6120ギル(復興券1枚あたりの原価 97ギル)
下記、原価計算の一覧になります。
第四次復興用の寝台(木工)
原価6670ギル÷63枚=105ギル(復興券1枚あたりの原価)
素材 | マケボ価格 | 必要個数 | 合計 |
---|---|---|---|
第四次復興用の最高級ホワイトシーダー原木【検】 | 188 | 10 | 1880 |
第四次復興用の最高級小麦【検】 | 130 | 10 | 1300 |
第四次復興用の最高級綿花【検】 | 269 | 10 | 2690 |
ドワーフ綿布 | 800 | 1 | 800 |
6670 |
第四次復興用の煖炉(鍛冶)
原価6120ギル÷63枚=97ギル(復興券1枚あたりの原価)
素材 | マケボ価格 | 必要個数 | 合計 |
---|---|---|---|
第四次復興用の最高級金鉱【検】 | 74 | 10 | 740 |
第四次復興用の最高級霊青岩【検】 | 270 | 10 | 2700 |
第四次復興用の最高級ホワイトシーダー原木【検】 | 188 | 10 | 1880 |
ハイミスリルナゲット | 800 | 1 | 800 |
6120 |
第四次復興用の街灯(甲冑)
原価5330ギル÷63枚=84ギル(復興券1枚あたりの原価)
素材 | マケボ価格 | 必要個数 | 合計 |
---|---|---|---|
第四次復興用の最高級金鉱【検】 | 74 | 10 | 740 |
第四次復興用の最高級霊青岩【検】 | 270 | 10 | 2700 |
第四次復興用の最高級鉱砂【検】 | 109 | 10 | 1090 |
ハイミスリルナゲット | 800 | 1 | 800 |
5330 |
第四次復興用の篝火台(彫金)
原価5290ギル÷63枚=83ギル(復興券1枚あたりの原価)
ちなみに、かがり火台と読みます。
素材 | マケボ価格 | 必要個数 | 合計 |
---|---|---|---|
第四次復興用の最高級霊青岩【検】 | 270 | 10 | 2700 |
第四次復興用の最高級鉱砂【検】 | 109 | 10 | 1090 |
第四次復興用の最高級古代樹脂【検】 | 70 | 10 | 700 |
ハイミスリルインゴット | 800 | 1 | 800 |
5290 |
第四次復興用の作業着(革細工)
原価6410ギル÷63枚=101ギル(復興券1枚あたりの原価)
素材 | マケボ価格 | 必要個数 | 合計 |
---|---|---|---|
第四次復興用の最高級陸亀【検】 | 104 | 10 | 1040 |
第四次復興用の最高級ホワイトシーダー原木【検】 | 188 | 10 | 1880 |
第四次復興用の最高級綿花【検】 | 269 | 10 | 2590 |
ドワーフ綿布 | 800 | 1 | 800 |
6410 |
第四次復興用のオーニング(革細工)
原価7290ギル÷63枚=115ギル(復興券1枚あたりの原価)
素材 | マケボ価格 | 必要個数 | 合計 |
---|---|---|---|
第四次復興用の最高級綿花【検】 | 269 | 10 | 2690 |
第四次復興用の最高級古代樹脂【検】 | 70 | 10 | 700 |
第四次復興用の最高級天然水【検】 | 340 | 10 | 3400 |
リグナムバイタ材 | 500 | 1 | 500 |
7290 |
第四次復興用のグロースフォーミュラ(錬金)
原価8840ギル÷63枚=140ギル(復興券1枚あたりの原価)
素材 | マケボ価格 | 必要個数 | 合計 |
---|---|---|---|
第四次復興用の最高級陸亀【検】 | 104 | 10 | 1040 |
第四次復興用の最高級岩塩【検】 | 340 | 10 | 3400 |
第四次復興用の最高級天然水【検】 | 340 | 10 | 3400 |
カブスの肉 | 250 | 4 | 1000 |
8840 |
第四次復興用のシチュー(調理)
原価10660ギル÷63枚=169ギル(復興券1枚あたりの原価)
素材 | マケボ価格 | 必要個数 | 合計 |
---|---|---|---|
第四次復興用の最高級小麦【検】 | 130 | 10 | 1300 |
第四次復興用の最高級天然水【検】 | 340 | 10 | 3400 |
第四次復興用の最高級岩塩【検】 | 340 | 10 | 3400 |
オヴィムの肉 | 640 | 4 | 2560 |
10660 |
手順② マケボ購入
実際に素材を購入します。
今回購入するのは、下記納品物の素材とします。
実際に購入する素材は、それぞれ決めた納品物の素材にしてくださいね!
第四次復興用の篝火台(彫金) の例
素材 | マケボ価格 | 必要個数 | 合計 |
---|---|---|---|
第四次復興用の最高級霊青岩【検】 | 270 | 10 | 2700 |
第四次復興用の最高級鉱砂【検】 | 109 | 10 | 1090 |
第四次復興用の最高級古代樹脂【検】 | 70 | 10 | 700 |
ハイミスリルインゴット | 800 | 1 | 800 |
5290 |
手順③ クラフターで作成
クラフターの難易度としてはあまり高くなく、必要工数は1780,品質は11960です。
90新式が作れるくらいなら余裕です。
私が使っている雑マクロがあるので、改造して使ってもらえれば!
一応フルバージョンで書いておくので、必要に応じて、ヴェネレーションとか消して使ってください。
消費CPは524(ある程度ステータスあればヴェネと下地作業は抜けると思います)
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレードストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
手順④ 蒼天街でポットキンに納品
ポットキンは蒼天街に入って東にいます。
ここで作成した納品物を納品できます!


1000以上の収集価値にしておけば、満額の63枚もらえます!
またおまけで、5個納品毎にクポフォーチュン引換券が1枚もらえます!
手順⑤ 復興券を交換
復興券を交換する場所は、蒼天街のエニーから出来ます。

おすすめは相場によりますが、2/5 Atomos相場だと、下図の赤枠が2万程度なのでおすすめ!
100枚の蒼天街復興券を確保するのに1万程度かかっているはずなので、カララントが2万程度で売れれば2倍になります!

尚、復興券をどれに変えればいいかは、下記でまとめていますので参考にしてください。
手順⑥ マケボに出品する!
今回は、20個納品してみました。
20個×63枚=1260枚の蒼天街復興券が手に入りました。
12個カララントと交換して売ると、おおよそ275,000ギルの売上になります。
原価が5290×20=105,800ギルです。
利益としては、169,200ギルになりました!
20個作るのに、15分程度でした。

オススメ金策
他の蒼天街オススメ金策です!併せてどうぞ。
まとめ
・カララントは流通量も多く、売れやすい!
・15分で17万程度の金策!
・原価計算だけ必要だが、納品物を決めればすぐ出来る!
参考になったなら幸いです。
以上!